商品画像
特別展 日本建築の自画像 探求者たちのもの語り[image1]
商品名
特別展 日本建築の自画像 探求者たちのもの語り
商品説明
[編集] 香川県立ミュージアム
[発行所] 香川県立ミュージアム
[発行年] 2019年
[言語] 日本語、英語 [図版] カラー、モノトーン|写真、イラスト
[フォーマット] AB|ソフトカバー [ボリューム] 368ページ
[サイズ] 256mm × 210mm × 26mm
[構成] 1冊 
[コンディション] BODY:FINE ★★★★★☆☆ JACKET:FINE ★★★★★☆☆
商品解説

[コメント] 「日本建築」というイメージを、建築史家・建築家・地域の人々、という三つの視点による複数のまなざし=『自画像』として紹介。設計図・写真に加え、建築模型や動画を用いた立体的な展示構成から『日本建築』を取り巻く時代背景や思想にも注目し、さらに瀬戸内や沖縄といった地域からみえる『日本』のありようにも目配りすることで、改めて『日本建築』とは何かを問いかける。香川県立ミュージアムで2019年9月から12月まで開催された展覧会の図録。

[目次・構成・収録内容]
展覧会情報
謝辞
ごあいさつ
分布図

第一の自画像:アイデンティティを求めて 生み出された歴史
論考1 いつも自画像は描いてきた 藤森照信
第1章 和風建築というイメージ
 1-1 洋風建築との出会い
 1-2 博物館・博覧会から見えてくるもの
第2章 伊東忠太の発見した日本
 2-2 法隆寺の発見
 2-3 アジア旅行と建築進化論
第3章 紀元二千六百年のイセ
 3-1 アクロポリスとしての伊勢神宮
 3-2 神明造、統合イメージの拡散
第4章 根元の建築
 4-1 原型としての展示根元宮造
 4-2 竪穴住居 コミュニティのシンボル

第二の自画像:建築家たちの日本 伝統からの創造
論考2 「日本的なもの」をめぐる戦時下の闘い 松隈洋
第5章 帝冠式と日本趣味
 5-1 帝冠式とその周辺
 帝室博物館コンペ
第6章 過去の構成から空間の発見へ
 6-1 木組の美の称揚
 6-2 空間の発見
 6-3 一つの到達点と拡散
第7章 形への最接近
 7-1 混在併存
 7-2 本歌取りからいつか見た建築へ

第三の自画像:つむぎ出された日本 地域、風土、コミュニティ
論考3 集落・共同体への視線の系譜 青井哲人
第8章 海の建築、山の建築
 8-1 海の建築
 8-2 山の建築
第9章 生き続ける民家
 9-1 四方蓋造の生態
 9-2 民家を使いこなす
 9-3 民家型構法
第10章 建築に現れた風土、沖縄の建築
 10-1 鎌倉芳太郎のみた沖縄
 10-2 新たな伝統の再生
第11章 コミュニティの生態学
 11-1 生態を支えるモノとネットワーク
 11-2 宇多津、港町の変様と多様な生業
 11-3 直島、創出された環境を継承する
 11-4 女木島、固有の環境に立ち向かう
 女木島1967年、デザインサーヴェイから半世紀をへて 青井哲人+明治大学建築士・建築論研究室
 11-5 モダニズムとコミュニティ
 11-6 四国と東京で

特別寄稿 香川における建築とアート グローカルな文脈で捉える ケン・タダシ・オオシマ
 展示資料・作品リスト

[図書分類] 建築・土木・環境工学|日本史
[キーワード] HISTORICAL|VERNACULAR|ENVIRONMENT|STYLE・MODE|SPACE・VOID|JAPAN・JAPONISM|TRADITION|EXHIBITION|ARCHITECT(建築家)

詳細情報を表示

基本情報のみ表示

外部リンク
現在こちらの商品は在庫を切らしております。

RELATION

関連商品のご紹介

BOOK : DOMESTIC

同じカテゴリーのリストを表示する

NEW ARRIVAL

新着商品のリストを表示する

BLOW-OUT PRICE

期限付き特別価格(ウェブショップ注文限定)のリストを表示する

SHOPPING CART

商品点数
0点
合計金額
0円
税込7,500円以上お買い上げで配送無料!国内送料280円(メール便)〜

ADD TO CART

商品タグ
SOLD OUT
商品番号
BK210044
現在こちらの商品は在庫を切らしております。

RE-STOCK

CLASSIFICATION

KEYWORD