商品画像
裸形と着装の人形史[image1]
商品名
裸形と着装の人形史
商品説明
[著者] 岡本万貴子
[装幀] 井上二三夫
[発行所] 淡交社
[発行年] 平成24年 初版
[言語] 日本語 [図版] カラー、モノトーン|写真、イラスト
[フォーマット] B5|ハードカバー [ボリューム] 176ページ
[サイズ] 26mm × 185mm × 23mm
[構成] 1冊 [付属] カバー、帯
[コンディション] BODY:FINE ★★★★★☆☆ JACKET:FINE ★★★★★☆☆
[商品メモ] カラー16ページ
[備考] 版元品切
商品解説

[コメント] 古代の遺跡より出土する人形や古代から中世の仏像の作例、あるいはオシラサマなど日本各地にみられる民俗行事の事例など、信仰にまつわる人形から美術品としての人形まで「裸形」と「着装」との関係を解き明かし、古代から現代に至る日本の人形文化を造形面より捉えた本書は、京都の人形師・面庄家に嫁ぎ、その制作に接してきた著者の京都造形芸術大学大学院博士(学術)申請論文をもとにまとめたもの。

[目次・構成・収録内容]
口絵
「祈り」と「遊び」―序に代えて 芳賀徹
はじめに
凡例

第一部 祈りの中の人形
祈りの展開
 第一章 体躯なき衣
  第一節 依代としての衣
   魂寄せ/白い衣/白い布鉾
  第二節 神の衣
   伊邪那伎の衣/神衣祭(神御衣祭)
  第三節 死者の衣と誕生の衣
   朝田寺・死者の衣/薩埵王子の脱衣/衣領樹
  第四節 衣の役割
 第二章 体躯の出現
  第一節 人形代の体躯
   扁平の体軀/墨書書き面相/等身大の体軀/棒状・立体の体軀/可動式関節
  第二節 人形代への着装
   着装による個別性 埋葬される人形代/着想による継続性
  第三節 民俗祭祀の中の人形代
   七夕人形(幼児の衣)/オシラサマの衣、そして手
 第三章 写実性体躯の誕生
  第一節 裸形の必然
   八幡古表神社の「神相撲」/御上神社の「相撲を取る木彫人像」
  第二節 生殖器の表現
   油日神社の「ずずいこ」/杭全神社の「太郎坊」/のろま狂言の「喜之助人形」
  第三節 裸形着装像再考
   裸形着装像とは/現存作品からの考察/阿弥陀如来像/地蔵菩薩蔵/聖徳太子蔵/肖像としての祖師像/衣を仕立てる/「着せ替えられる衣」が演出する効果/救済の思想『往生要集』観察の具現化/裸形着装像の体軀とは

第二部 遊びの中の人形
 第一章 祈りから遊びへ
  第一節 市井の中へ
   木偶の頭
  第二節 室内の遊び
  第三節 仏師から人形師へ
   木彫粉彩色/歯吹き/玉眼/植髪/生殖器の表現/人形と神社仏閣
 第二章 着せ替えと体躯
  第一節 裸人形
  第二節 着せ替え遊び
   着せ替えられる衣
  第三節 裸形の体躯
   可動式関節/人形が動く/肌色の体軀/面生家の仕事
 第三章 着せ替えのない体躯
  第一節 「嵯峨人形」と「狂い・白肉人形」
  第二節 唐子論と子宝思想
   唐子様式/「唐子髷」と「腹掛け」/子宝思想/年画の導入
  第三節 見立て
   頭巾被り/童子と翁
 第四章 遊びの中の吉祥
  第一節 贈答の人形
   御台上の人形
  第二節 吉祥の体躯
   胡粉仕上げ/水引手
  第三節 飾ること
   人形の皮膚/日常と非日常

むすびにかえて
参考文献一覧
おわりに

[図書分類] 風俗・習俗・民俗|工芸・民芸|遊戯・遊具・玩具|ファッション・衣裳|日本史
[キーワード] BODY(身体)|DETAIL・DECORATION|HISTORICAL|RELIGIOUS・FAITH
[コード] 4473037975

詳細情報を表示

基本情報のみ表示

外部リンク
現在こちらの商品は在庫を切らしております。

RELATION

関連商品のご紹介

BOOK : DOMESTIC

同じカテゴリーのリストを表示する

NEW ARRIVAL

新着商品のリストを表示する

BLOW-OUT PRICE

期限付き特別価格(ウェブショップ注文限定)のリストを表示する

SHOPPING CART

商品点数
0点
合計金額
0円
税込7,500円以上お買い上げで配送無料!国内送料280円(メール便)〜

ADD TO CART

商品タグ
SOLD OUT
商品番号
BK130095
現在こちらの商品は在庫を切らしております。

RE-STOCK

CLASSIFICATION

KEYWORD