商品画像
没後190年 木米[image1]没後190年 木米[image2]没後190年 木米[image3]没後190年 木米[image4]没後190年 木米[image5]
商品名
没後190年 木米
商品説明
[編集] 久保佐知恵 安河内幸絵 柴橋大典 関千夏 [翻訳] ルース・S・マクレリー
[デザイン] 高岡健太郎 [校正] 木村しのぶ
[発行所] サントリー美術館
[発行年] 2023年
[言語] 日本語、英語 [図版] カラー、モノトーン|写真
[フォーマット] B5|ソフトカバー [ボリューム] 340ページ
[サイズ] 257mm × 188mm × 26mm
[構成] 1冊 [付属] カバー
[コンディション] BODY:VERY GOOD ★★★★☆☆☆ JACKET:VERY GOOD ★★★★☆☆☆
[流通価格(商品登録時調べ)] 3080 円
[備考] メール便不可
商品解説

[コメント] 2023年2月8日から3月26日までサントリー美術館にて開催された江戸時代後期の京都を代表する陶工にして画家である文人・木米(1767-1833)の没後190年の節目を記念した展覧会の図録。30代で中国の陶磁専門書『陶説』に出会い、これを翻刻しつつ古陶磁を熱心に研究して作陶に臨み、優れた煎茶器や茶陶のほか、50代後半から精力的に描いた清らかで自由奔放な作風が魅力的な絵画など、木米の個性あふれる名品を陶磁、絵画、文献資料に至るまで一堂に紹介した内容。

[目次・構成・収録内容]
ご挨拶

【論文】
識字陶工木米と竹田・山陽・雲華・小竹 河野元昭
没後一九〇年 木米という文人について―木米の前半生の再検討― 久保佐知恵・安河内幸絵

【図版】
第一章 文人・木米、やきものに遊ぶ
第二章 文人・本米、煎茶を愛す
第三章 文人・木米と愉快な仲間たち
第四章 文人・木米、絵にも遊ぶ

【小論】
「木米尺牘」と脇本楽之軒 成澤勝嗣
木米と「青木木米」と「青來」について 久保佐知恵
木米手模の古陶磁図録について 安河内幸絵

作品解説
資料篇
木米関連年表
落款・印章
主要参考文献
出品目錄

List of Works
Section Introduction
Introduction

[図書分類] 絵画・版画・平面|工芸・民芸|芸能・芸道
[キーワード] EXHIBITION|BIOGRAPHY|TRADITION|AI(人工知能)|COLLECTION

詳細情報を表示

基本情報のみ表示

海外発送

International Shipping

Please contact us with title or code that you want, your name and address from inquiry form.
We will e-mail you the total costs of your purchase including the shipping cost and tax.
We would accept PayPal payment only.
After confirming payment, we send parcel by JAPAN POST SERVICE soon!

商品価格
2,500円

RELATION

関連商品のご紹介

BOOK : DOMESTIC

同じカテゴリーのリストを表示する

NEW ARRIVAL

新着商品のリストを表示する

BLOW-OUT PRICE

期限付き特別価格(ウェブショップ注文限定)のリストを表示する

SHOPPING CART

商品点数
0点
合計金額
0円
税込7,500円以上お買い上げで配送無料!国内送料280円(メール便)〜

ADD TO CART

商品タグ
NEW ARRIVAL
商品番号
BK230157
商品価格
2,500円
注文数量

PICKING UP

CLASSIFICATION

KEYWORD