- 商品画像
- 商品名
- 映画伝来 シネマトグラフと〈明治の日本〉
- 商品説明
- [編集] 吉田喜重 山口昌男 木下直之
[装幀] 佐藤浩
[発行所] 岩波書店
[発行年] 1995年 1刷
[言語] 日本語 [図版] カラー、モノトーン|写真、イラスト
[フォーマット] A5|ハードカバー [ボリューム] 204ページ
[サイズ] 216mm × 157mm × 20mm
[構成] 1冊 [付属] カバー
[コンディション] BODY:FINE ★★★★★☆☆ JACKET:FINE ★★★★★☆☆
[備考] 版元品切 - 商品解説
[コメント] 19世紀末、誕生間もない映画が明治の日本を記録していた。“映画の父”リュミエール兄弟の会社が日本にカメラマンを派遣し撮影した日本最古の映像を多方面から分析しながら、何故日本に関するフィルムが多いのか、何故芸人の映像が多いのかなど、この映像が持つ意味合いを多数の図版とテキストで探った本署は、渋谷区立松濤美術館、兵庫県立近代美術館、福岡県立美術館、朝日新聞社の企画により、1995年から1996年にかけて開催された展覧会「映画伝来 シネマトグラフと〈明治の日本〉」の図録として出版されたもの。
[目次・構成・収録内容]
序 映画以前 映像文化に流れ込んだもの 山口昌男
【リュミエール映画日本篇 『明治の日本』フォトグラム】
I 映画事始め
1 カメラが捉えた日本 『明治の日本』から『リュミエール映画日本篇』へ 古賀太
『リュミエール映画日本篇』
日本を撮ったわけ
誰が、いつ、〈明治の日本〉を撮ったのか
日本で何を撮ったのか
日本映画の出発と百年後
2 ジレルとヴェール 世紀末日本を訪れた二人の映画技師 光田由里
日本の映画事始め
ジレルと代理人たち
ヴェールの日本印象記
[間奏の章]「天国、しかも曖昧なる──」日本 吉田喜重
【図版構成[踊る人・働く人]】
II 世界のまなざし
1 シネマトグラフとは何だったのか イデオロギー装置としての映画 小松弘
はじまりの映画──キネトスコープ・クロノフォトグラフィー・シネマトグラフ
スペクタクルとなった日常──最初の衝撃
見ることの変貌
目の代理人たち
「日本の顔」
権力と動く映像
無意識の映像
2 描かれた〈明治の日本〉 日本への/日本からのまなざし 木下直之
家族の食事
一家団欒の光景
家族が画題となるとき
演出された家族
飲み食いから見える文化
踊る人働く人
宿屋の外へ
予期せぬ笑い
労働図の伝統
アルカディア日本
異文化を眺める目
『明治の日本』の日本上映
パックされた日本
風景の組み替え
純情なる皮肉屋の登場と退場
撮られる側から撮る側へ
【『明治の日本』上映記録】
【大阪初上映プログラム(南地演舞場)】
【映画伝来年表】
あとがき
謝辞
[図書分類] 映画・映像|風俗・習俗・民俗|日本史
[キーワード] DOCUMENTARY|REPORT・RECORD|HISTORICAL|VIEW・VISION|MODERN(モダニズム)- [コード] 4000002104
-
詳細情報を表示
基本情報のみ表示
- 海外発送
International Shipping
Please contact us with title or code that you want, your name and address from inquiry form.
We will e-mail you the total costs of your purchase including the shipping cost and tax.
We would accept PayPal payment only.
After confirming payment, we send parcel by JAPAN POST SERVICE soon!- 商品価格
RELATION
関連商品のご紹介
-
- 商品名
- MÉLIÈS ジョルジュ・メリエス 夢と魔法の王国
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 4,000円
-
- 商品名
- Documentary Film
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 5,000円
-
- 商品名
- フィルモロジー 映画哲学
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 2,000円
-
- 商品名
- 芸術としての映画
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 1,200円
-
- 商品名
- Film as Art
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 1,000円
-
- 商品名
- 映画と精神分析 想像的シニフィアン
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 6,000円
-
- 商品名
- 映画の精神
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 2,000円
-
- 商品名
- Luis Bunuel TIERRA SIN PAN y los nuevos caminos de las vanguardias
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 5,000円
-
- 商品名
- 大衆プロパガンダ映画の誕生 ドイツ映画『ヒトラー青年クヴェックス』の分析
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 2,800円
-
- 商品名
- 映画批評入門
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 980円
-
- 商品名
- STUDIO VOICE MULTI-MEDIA MIX MAGAZINE / スタジオ・ボイス 1999年3月号 VOL.279
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 500円
-
- 商品名
- 韓国映画祭 1946-1996 知られざる映画大国
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 2,000円
-
- 商品名
- Flickers An Illustrated Celebration of 100 Years of Cinema
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 1,500円
-
- 商品名
- Birth of the Motion Picture
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
-
- 商品名
- 水声通信 2006年9月号 no.11
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 1,200円
BOOK : DOMESTIC
同じカテゴリーのリストを表示する-
- 商品名
- ユリイカ 詩と批評 1990年2月号
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 500円
-
- 商品名
- サライ 1992年7月2日号 Vol.4 No.13
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 680円
-
- 商品名
- 不安の立像
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 980円
-
- 商品名
- こけし時代 第二号
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 4,000円
-
- 商品名
- 「奇跡」と呼ばれた日本の名作住宅50 建築知識700号記念出版
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 1,280円
-
- 商品名
- COOL JAPAN THE EXPLODING JAPANESE CONTEMPORARY ARTS 疾走する日本現代アート
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 2,000円
-
- 商品名
- LITERARY Switch Vol.1 No.2 July 1991
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 1,000円
-
- 商品名
- 民藝 2020年6月号 第810号
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 480円
NEW ARRIVAL
新着商品のリストを表示する-
- 商品名
- 民藝 4月号 第364号
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 480円
-
- 商品名
- 民藝 2019年9月号 第801号
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 480円
-
- 商品名
- 民藝 2022年11月号 第839号
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 480円
-
- 商品名
- 聖書思想事典
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 3,000円
BLOW-OUT PRICE
期限付き特別価格(ウェブショップ注文限定)のリストを表示する-
- 商品名
- 燎原のこえ 民衆史の起点
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 980円
-
- 商品名
- 朱子学と自由の伝統
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 1,280円
-
- 商品名
- 古代殷帝国 貝塚茂樹編
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 980円
-
- 商品名
- あなただけの般若心経
- 商品画像
- 商品タグ
- 商品価格
- 980円