商品画像
火の巻 秘蔵版浮世絵 I[image1]火の巻 秘蔵版浮世絵 I[image2]火の巻 秘蔵版浮世絵 I[image3]
商品名
火の巻 秘蔵版浮世絵 I
商品説明
[編集] 金子孚水
[発行所] 緑園書房 [シリーズ] 秘蔵版浮世絵
[発行年] 昭和38年 初版
[言語] 日本語 [図版] カラー、モノトーン|イラスト
[フォーマット] B4変型|フランス装 [ボリューム] 83ページ
[サイズ] 260mm × 250mm ※外寸表示に移行中
[構成] 1冊 [付属] 函、その他
[コンディション] BODY:GOOD ★★★☆☆☆☆ JACKET:GOOD ★★★☆☆☆☆
[商品メモ] 限定版、カラー図版20ページ/モノクロ図版45ページ、函背にタイトルの書込あり
[備考] 絶版
商品解説

[コメント] 「大判フランス装」「艶麗典雅な原色図」「初公開の珍品秘巻」「けんらん初摺絶品」を謳い文句に、慶長期から明治までの浮世絵秘画の名品を紹介した「秘蔵版浮世絵」シリーズ。第一巻となる本書には、江戸幕府成立(1603)前後の慶長期、1596年から1614年までの時期の浮世絵を収録。

「うきよ」といっても「浮世風呂」「浮世草子」「浮世傘」のように現代風、当世風という意味や、新しいものを指した「浮世」に転化していく以前の、この世の中を辛く苦しい世界だという意味で使った「憂世」のニュアンスがまだ残っていた時代。本書でもはじめに登場するのは、武家の男女が裸で戯れている様子を、絵師が筆で描いた「肉筆」あるいは「版画」でも墨のみで、色の部分は手彩色というものを掲載。中盤は、菱川師宣、杉村治兵衛、西川祐信とのちへの画風の片鱗は見られるものの、まだ「肉筆」か手彩色の「版画」が多く、後半になって鈴木春信、喜多川歌麿など、多くの色を摺り重ねる多色摺木版画つまり「錦絵」になり、後の葛飾北斎、歌川豊国らの時代、絵師・彫師・摺師・版元の手をへて制作される浮世絵全盛への繋がりを、編者の浮世絵研究家金子孚水(かねこふすい)による解説とともに紹介。

[図書分類] 絵画・版画・平面|日本美術
[キーワード] COLLECTION|IMAGE・IMAGERY|PLEASURE・DESIRE

詳細情報を表示

基本情報のみ表示

海外発送

International Shipping

Please contact us with title or code that you want, your name and address from inquiry form.
We will e-mail you the total costs of your purchase including the shipping cost and tax.
We would accept PayPal payment only.
After confirming payment, we send parcel by JAPAN POST SERVICE soon!

商品価格
1,500円

RELATION

関連商品のご紹介

BOOK : DOMESTIC

同じカテゴリーのリストを表示する

NEW ARRIVAL

新着商品のリストを表示する

BLOW-OUT PRICE

期限付き特別価格(ウェブショップ注文限定)のリストを表示する

SHOPPING CART

商品点数
0点
合計金額
0円
税込7,500円以上お買い上げで配送無料!国内送料280円(メール便)〜

ADD TO CART

商品タグ
LIMITED EDITION
商品番号
BK101166
商品価格
1,500円
注文数量

LIMITED

CLASSIFICATION

KEYWORD