商品画像
機械美術論 もうひとつの20世紀美術史[image1]
商品名
機械美術論 もうひとつの20世紀美術史
商品説明
[著者] 伊藤俊治
[装幀] 矢萩喜従郎
[発行所] 岩波書店
[発行年] 1991年 1刷
[言語] 日本語 [図版] モノトーン|写真
[フォーマット] 四六|ハードカバー [ボリューム] 238ページ
[サイズ] 194mm × 138mm × 20mm
[構成] 1冊 [付属] カバー、帯
[コンディション] BODY:FINE ★★★★★☆☆ JACKET:VERY GOOD ★★★★☆☆☆
[商品メモ] ペンサイン入
[備考] 版元品切
商品解説

[コメント] 科学やテクノロジーは人間の身体、生命、そして精神のあり方にどのように関わり、その変容は人間の表現行為としての芸術にどう影響するのか。20世紀芸術の本質をヴァレリー、ベンヤミン、マーシャル・マクルーハン(Marshall McLuhan 1911-1980)らの論考を検証しつつ、未来派、ダダ、バウハウス、ロシア構成主義といったアヴァンギャルドな芸術運動から、ナムジュン・パイク、ローリーアンダーソンらアーティスト、またバックミンスター・フラーうやティモシー・リアリーの神経政治学にいたるまで、人間と機械との関わりあい方の変化として捉え、従来の絵画中心の美術史の組み替えをはかりつつ、意識の拡大や無意識といった人間認識のあり方の変化を探求した一冊。

[目次・構成・収録内容]
1 機械美術の新しい位相
 1 〈芸術〉と〈技術〉
 2 マシーン/機械時代の終わりに
 3 非物質へ
 4 コミュニケーションの進化
1 人間機械と空間機械
2 新しい生命体
3 身体=機械のヴィジョン
4 機械から運動へ
3 物質の知覚
 1 空間知覚の変容
 2 知覚の再構成
 3 構成主義のゆくえ
4 “機械の眼”と群感覚
 1 視覚の冒険
 2 遊民の機械
 3 人工とエロティシズム
 4 機械の匿名性
5 テクノロジーの詩学
 1 映像と科学
 2 新しいコスミック・ヴィジョン
 3 スペース・アートの発生
 4 不可視の領域へ
6 物質を超えて
 1 アントロポゾフィと身体
 2 オイリュトミーのメカニズム
 3 “新しい錬金術”としてのテクノロジー
 4 共感覚と純粋知覚
7 ニューランドスケープ
 1 コミュニケーションと内蔵秩序
 2 音そのものの世界
 3 情報環境と関係性
 4 新しい認識の場
8 神経機械へ
 1 リアリティとLSD研究
 2 神経技術と神経政治学
 3 マインド・ミラー
 4 インナー・テクノロジーへ
9 ブレイン・エヴォリューション
 1 感覚のタンク
 2 脳と心
 3 未知のメッセージ
 4 ドリーム・イメージ
10 意識拡大装置としてのメディア
 1 メディア・アーキテクチュア
 2 意識拡大の形態
 3 “動く”空間へ
11 無意識のテクノロジー
 1 変容する無意識
 2 映画というサブリミナル・テクノロジー
 3 イメージ時代の終焉
 4 無意識の再生
12 情報空間とマインド・マシーン
 1 ヴァリスをめぐって
 2 マトリクスとエピファニイ
 3 関係性の世界
 4 宇宙というシステム
 5 生命のマッピング
二〇世紀機械美術史 ANTHOLOGY
あとがき

[図書分類] 美術論・芸術論|建築・土木・環境工学|写真論|映画・映像
[キーワード] BODY(身体)|METHOD・NOTATION|MODERN(モダニズム)|TECHNOLOGY|VIEW・VISION|IMAGE・IMAGERY
[コード] 400002728X

詳細情報を表示

基本情報のみ表示

外部リンク
現在こちらの商品は在庫を切らしております。

RELATION

関連商品のご紹介

BOOK : DOMESTIC

同じカテゴリーのリストを表示する

NEW ARRIVAL

新着商品のリストを表示する

BLOW-OUT PRICE

期限付き特別価格(ウェブショップ注文限定)のリストを表示する

SHOPPING CART

商品点数
0点
合計金額
0円
税込7,500円以上お買い上げで配送無料!国内送料280円(メール便)〜

ADD TO CART

商品タグ
AUTOGRAPH/SIGNATURESOLD OUT
商品番号
BK070363
現在こちらの商品は在庫を切らしております。

BLOW-OUT PRICE

CLASSIFICATION

KEYWORD