商品画像
InterCommunication 季刊 インターコミュニケーション No.7 1994 Winter[image1]
商品名
InterCommunication 季刊 インターコミュニケーション No.7 1994 Winter
商品説明
[特集] インタラクティヴ・アート
[企画] インターコミュニケーション・センター [編集委員] 浅田彰 伊藤俊治 武邑光裕 彦坂裕 [アートディレクション] 中垣信夫 松田洋一
[発行所] NTT出版 [シリーズ] InterCommunication
[発行年] 1994年 3巻1号通巻8号
[言語] 日本語 [図版] カラー、モノトーン|写真、イラスト、CG
[フォーマット] AB変型|ソフトカバー [ボリューム] 176ページ
[サイズ] 252mm × 210mm × 10mm
[構成] 1冊 
[コンディション] BODY:VERY GOOD ★★★★☆☆☆ JACKET:VERY GOOD ★★★★☆☆☆
[商品メモ] 縁・角にスレあり
[備考] 休刊
商品解説

[目次・構成・収録内容]
特集 インタラクティヴ・アート
[仮想展覧会]インターゾーン1993 キュレーション:伊藤俊治
ウルリーケ・ガブリエル,ケネス・リナルド+マーク・グロスマン,パティ・マース+サンディ・ペントランド+ブルース・ブランバーグ+トレヴァー・ダレル+ジェレミー・ブラウン+ジョニー・ヨーン,マット・マリカン,ステーション・ローズ,井口尊仁,ヨアヒム・ザウター+ディルク・リューゼブリンク,加畑将裕,マイロン・クルーガー,ナンシー・パターソン,ジェフリー・ショー,スコット・フィッシャー+マイケル・ジラード+スーザン・アムクラウト,アグネス・ヘゲドゥシュ,岩井俊雄,ローレンス・ポール・ユクスウェルタン,ディラー+スコフィディオ,ピーター・ヴァイベル,モニカ・フライシュマン+ヴォルフガング・ストラウス+クリスチャン・ボーン,伊藤ガビン,バルバス・プランツ,エレクトロニック・ネイバーフッド・プロジェクト,ポントン・ヨーロピアン・メディア・アート・ラボ,ポール・サーマン,ビル・シーマン,ノウボティック・リサーチ,リン・ハーシュマン,小杉美穂子+安藤泰彦,ギデオン・メイ,デヴィッド・ロクビー,クリスタ・ソムラー+ロラン・ミニョノー,三上晴子,カール・シムズ

Texts:伊藤俊治、草原真知子、デヴィッド・デヒーリ、桂英史、港千尋、武邑光裕、森岡祥倫、上野俊哉、椹木野衣、辻宏子、フォルカー・グラスムック、伊藤ガビン、田崎英明、窪田栄一、ポール・サーマン、ビル・シーマン、桝山寛、C・ソムラー+L・ミニョノー

インタラクティヴ・アートの現在 草原真知子
アーティスト・インデックス: インタラクティヴ―「ICCアーティスト・データベース」から 森岡祥倫
インタラクティヴ・アート―世界を再発見する試みとしてのアート&テクノロジー 坂根厳夫+山口勝弘
どうぞ触ってください!―インタラクティヴ・アートの系譜学 エルキ・フータモ 矢野久美子 訳
コンピュータ・グラフィックスとリアリティの結合 インタラクティヴ・アートにおけるエンジニアリング ギデオン・メイ+岩井俊雄
テレノイア ロイ・アスコット 藤原えりみ 訳
仮想の時代 フィリップ・ケオ 鈴木圭介 訳

InterCreation
都市の未来型[I]Tokyo Diagram 柳幸典
都市の未来型[II] ニック・フィリップ

InterCity
モンタージュ '93―ネイサン・ライオンズに聞く インタヴュー 笠原美智子
健全なインタラクティヴ・メディア環境を育むために…… 橋本典明
InterCommunication '93―「メディア・パサージュ」展 四方幸子
マルチメディアーレ 3 桝山寛

Communication Frontier
情報体考―理屈っぽい誘惑[第二の手紙]携帯電話 いとうせいこう
手紙[2]死体を前に「死体」と呟き,水を前に「水」と呟くことから始め,「やがて,無数の夜と昼が限りない反復の中にたちあらわれる」 丹生谷貴志
旅の博物誌[7]スタンダール,愛するための旅 樺山紘一
ことばの世界[7]対話のことば 加藤秀俊
物語としての生命体[4]とても簡単な系かもしれない 中村桂子
音楽の反方法論序説[8]電子的貧困 高橋悠治

InterReview
対話的経験の諸相について 服部桂

InterForum
コミュニケーション・モデル実験劇場002 行間を読む―コミュニケーションのリアリティと暗在的な情報過程 下條信輔+清水博 NTT情報文化研究フォーラム 構成

InterScience
創造する心―ハワード・ガードナーに聞く 吉成真由美

InterCritique
シムアート[8]《モナ・リザ》の向こう側 画面深奥部にひろがる空間は山岳か海洋か 西岡文彦 CG:みゆき・オコーナー
電子の武者[8]―メディア環境をフィールドワークする 「現実の投射」と「本の拡張」 桝山寛

InterProject
知覚の交響―マルチメディアの環境デザイン「シーグラフ '93」 武邑光裕

InterTechnology
コンピュータが“心”を持つとき―AIの未来と, 情報化社会の行方 志賀隆生

Monograph
ICCマトリクス[8]ゲーム 野々村文宏
アート&テクノロジーの歴史[5] 時間の形態学とキネティシズム[後] 森岡祥倫
メディア的変容[8] 超パノプティコンの機能 大澤真幸

[外部リンク]
https://www.ntticc.or.jp/ja/about/publication/inter-communication/

[図書分類] アート・芸術全般|思考・思想・哲学|情報・通信|認知科学|美術論・芸術論|映画・映像|音楽・楽器・音源|雑誌・年鑑・逐次刊行物
[キーワード] TECHNOLOGY|EXHIBITION|MEDIA・MESSAGE|COMMUNICATION|AI(人工知能)|DIALOG・INTERVIEW|GAME|MATERIAL・SOURCE|NETWORK|CRITICISM・CRITICAL

詳細情報を表示

基本情報のみ表示

外部リンク
現在こちらの商品は在庫を切らしております。

RELATION

関連商品のご紹介

BOOK : DOMESTIC

同じカテゴリーのリストを表示する

NEW ARRIVAL

新着商品のリストを表示する

BLOW-OUT PRICE

期限付き特別価格(ウェブショップ注文限定)のリストを表示する

SHOPPING CART

商品点数
0点
合計金額
0円
税込7,500円以上お買い上げで配送無料!国内送料280円(メール便)〜

ADD TO CART

商品タグ
SOLD OUT
商品番号
BK051167
現在こちらの商品は在庫を切らしております。

RECOMMEND

CLASSIFICATION

KEYWORD